iPadを使って音楽授業「GarageBandでドラムを創作しよう」②授業編 小中学校向け音楽授業ネタ(コロナ禍でもできる)
前回の記事 に続く、今回は 授業「iPadでドラムを創作しよう」②「授業編」としてお読みください! ↑「校歌のメロディーにドラムパートをつける」という授業。出来上がりはこんな感じに。 &nbs...
音楽のクラスをクリエイティブに!
前回の記事 に続く、今回は 授業「iPadでドラムを創作しよう」②「授業編」としてお読みください! ↑「校歌のメロディーにドラムパートをつける」という授業。出来上がりはこんな感じに。 &nbs...
iPadはコロナ禍の音楽の授業の救世主かもしれません。 GarageBandというアプリ、 GarageBand Apple無料posted withアプリーチ こ...
私の学校、 コロナウィルスによる緊急事態宣言が出されて、 歌・リコーダー・鍵盤ハーモニカの活動は中止になってしまいました。 かといっても音楽の授業がなくなるわけではないので、 鑑...
2021年1月7日、首都圏の一都三県に「緊急事態宣言」が発令されてしまいました。 さかのぼって、 2020年11月20日に兵庫県の中学校の合唱コンクール後に22人のクラスターが発...
以前教員の便利な道具の一つとして、Bluetoothスピーカーを紹介しました。 手軽にスマホやタブレットから音楽が再生できるBluetoothスピーカーは音楽(でなくても)教員の強い味方です。...
「動物の曲」の鑑賞の授業の教材をすべてアップしてnoteで販売しています。 「動物の曲」鑑賞の授業教材(全ての校種にアレンジ可能!) 動物の名前がタイトルになっている曲を聴いて、それが何の動物...
この記事では「教員の実務を圧倒的に速くする」ために、 について教員生活15年以上のコギトが解説します。 教員としての仕事の生産性を上げる方法としておススメするのはこれですねっ。 ...
雑誌「教育音楽」の2021年一月号が手元にとどきました。 今回の1月号では、3月に迫った「卒業式」についての特集が組まれています。 今年の卒業式に関しては頭を悩ませ...
音楽の教員採用試験に合格されたみなさん、おめでとうございます! 4月からの新しい教員生活に向け、いろいろな思いが駆け巡っているのではないでしょうか。 4月から音楽の授業を受け持つことになると思...
以前、自分が取り組んだオペラ鑑賞の授業の、教材や指導案をnoteで紹介しました。 ↓↓↓ 【中高音楽】オペラ鑑賞の授業ワークシート『トゥーランドット』 その時に、オペラのあらすじを説明するのに...