教材準備を時短できる!おもしろ授業ネタをダウンロード!

【中学校音楽】テスト問題例付き!「フーガト短調」鑑賞授業がわかりやすくなるネタ3つ!

新米教員
「フーガト短調」ってみんなどうやって教えてるの?

キビキビ先生
多声音楽って弾くのも教えるのもややこしくていつも苦労する!

「フーガト短調」、中学校の音楽で教えられる定番の曲ですが、

多声音楽であり、曲の構造を理解させるのがとても難しい曲です。

ある意味教えるのが面倒な、この曲の鑑賞授業を行う中学校の先生用に

教材ネタを作成しました!

音楽授業のネタ仕事術をブログやnoteTwitterで発信中です!

「フーガト短調」教材の中身

この教材には以下がダウンロードできるようになっていて、授業ですぐに使えます!

教材の内容
  1. 大解剖!「フーガト短調」スライド教材
  2. フーガト短調の楽譜データ
  3. フーガト短調の解説動画

コギト先生
これでややこしい曲の説明が簡単にできるようになります!

①大解剖!「フーガト短調」 スライド教材

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1406945197901049861?s=20

↑人物像を紹介するスライドには代表曲の音源も挿入してやりやすく!

アップしているスライドは、

  • バッハの代表曲を音源で聞ける
  • 多声音楽についてわかりやすく解説
  • フーガの型についてわかりやすく音付きで解説

教えにくい「多声音楽」「フーガ」もわかりやすく解説できるようにしています!

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1406581572187217922?s=20

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1407095821816922115?s=20

今回この教材を作成するにあたって、

学生時代「作曲法」の授業で学んだ時のこの本を引っぱり出してきて復習しました。

コギト先生
根拠に基づいてスライド作成しているので安心して使ってくださいね!

②フーガト短調の楽譜データ

「フーガト短調」の楽譜データもダウンロードできます。

新米教員
楽譜データ?授業で何に使うの?

楽譜データがなぜ授業で便利なのかというと、

PCやタブレットで楽譜データを読み込めば、楽譜を見ながら自動演奏が聴けるからです。

FLATという無料iPadアプリで今回ダウンロードできる「MusicXML 」という形式のファイルを読み込んで楽譜付きで演奏させることができます。

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1409631880069074953?s=20

テンポやパートごとに聴いたり、カスタマイズが簡単にできて便利です!

③フーガト短調の解説動画

コギト先生
動画編集をして、フーガをリアルタイムで解説する動画を作成しました。

↑完全版の動画はnote内にあります!

キビキビ先生
学習のまとめとして最後に見ると効果抜群!いいわね!

また教科書「音楽のおくりもの」には「インベンション1番」が参考曲として挙がっています。

こちらの動画も作りました!

教材のダウンロードはnoteから!

↓教科書とも対応させた「フーガト短調」を題材としたテスト問題例も作成しました(解答例もついています)

新米教員
この通り作らなくても、とりあえず雛形があれば調便利!
コギト先生
以下のnoteでご覧ください!

他の教材も用意しています!

今回は以上です!

仲間に知らせよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
コギト先生
音楽教師歴18年。鑑賞・創作・器楽合奏授業が得意。伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もできます!国立大学の附属学校で研究主任&教育実習など経験あり。大好きな教材づくりで全国の音楽の先生の役に立ちたい。 自分の仕事を全部音楽関係にしたいから教員をやめて独立を考え中。ピアノ歴20年以上。アマチュアコンクールで全国入賞経験あり。温泉とサウナと甘いものと犬猫が好き。