音楽の鑑賞授業でYouTubeの動画を見せることが結構多いのではないでしょうか。
見せたい動画がある時に授業中にYouTubeアプリを開いて、検索したりプレイリストから再生したりとやっていると結構手間取ります。

今回の記事ではYouTube動画をスライドに挿入する方法について解説します。

動画のURLを貼り付けるだけでもOKですが、授業で使いやすくするコツがあるんです!
- 授業でYouTubeの動画を見せることが多い
- 便利かつ効果的に動画を鑑賞させたい
- いろんな動画の聴き比べを1枚のスライドでする方法
- 動画の途中から頭出しして再生させる方法
こんな裏技も紹介していますのでぜひ最後までご覧ください!
音楽授業のネタや仕事術をブログやnote、Twitterで発信中です!
Contents
YouTube動画をスライドに貼り付けるメリット
YouTube動画をスライドに挿入すると、YouTubeをアプリやブラウザで別に開くより、以下のようなメリットがあります。
- ブラウザの切り替えやアプリの立ち上げの手間がない
- 動画再生がすぐにできる

YouTubeのリンクを取得する方法
YouTube動画をスライドに挿入するには動画のURLを取得する必要があります。
動画のURLを取得するには動画の画面で「共有」をクリックし、「コピー」をクリックします。

また、PCのブラウザ版のYouTubeでは、動画の中の好きなタイミングから再生させるURLを取得することもできます。
方法は、まず、再生を始めたい部分で動画を一時停止し、同じく「共有」から「開始位置」にチェックをつけて、「コピー」をクリックします。

そうするとURLの末尾が変化して、指定した部分から再生するリンクを作成することができます。
スライド内で動画を視聴する(動画の埋め込み)
YouTubeのURLを取得して、スライドに貼り付けると、スライド内で動画の再生ができるようになります。

方法は以下の通り
「挿入」→「ビデオ」→「オンラインビデオ」を選択しURLを貼り付ける
「挿入」→「Webビデオ」を選択し、URLを貼り付ける
※画面上でURLを貼り付けても挿入できますが動画再生が不安定になるため、おすすめしません。
スライド内への動画の埋め込みができるのはPowerPointとKeynoteだけ。Googleスライドでは動画の埋め込みはできないので注意です。

以前KeynoteでのYouTubeの埋め込み動画が再生されないことがあり、Appleに問い合わせをしたことがあります。
・動画の埋め込みは「挿入」→「Webビデオ」の操作で確実に行う
・動画や曲によってはガードのようなものがかかっていて再生できない場合がある
とアドバイスをもらいました。
Keynoteの編集画面上でURLを貼り付ければ埋め込みが簡単にできるのですが、それだと再生されず、「挿入」→「Webビデオ」の操作で埋め込み直してみると改善したことがありました。
また、「ジョーズのテーマ」を埋め込もうと思いましたが、この曲自体に制限がかけられている?のか、複数上がっているどの動画を埋め込んでみても再生ができませんでした。
また、PCやタブレットでプレゼンテーションを再生した時には動画が再生されるのですが、テレビやプロジェクターにつないだ時だけなぜか再生されないという現象もありました。実際に埋め込み動画がスクリーン上で再生できるのか事前にチェックすることをおすすめします。
また、通信状況により再生には少し時間がかかるため、クリックしたあとは少し時間を置いて待ってみる(再生されないからといってもう一度クリックすると再生がパスされる)ことも注意点です。
これが出てしまったときは「YouTubeで見る」をクリックして別ブラウザで視聴してください。
スライド内に動画のリンクを貼る
スライドに貼り付けた画像に動画へのリンクを貼ることで、スライドからYouTubeに飛ぶことができます。

スライド上に画像(なんでもOK)を貼り付けて、右クリックし、「ハイパーリンク」をクリック。

出てきたポップアップ画面の「アドレス」にURLを貼り付ければOK。

スライド上に画像(何でも良い)を貼り付けて、右クリックし、「リンクを追加」から動画のURLを貼り付けます。

スライド上に画像を(なんでも良い)を貼り付ける。
↓
画面の上のツールバーから「挿入」→「リンク」を選び、動画のURLを貼り付けて「適用」

この方法ではYouTube動画を別のブラウザで開くことになりますが、埋め込みと違って動画の再生は安定します。
また、いろいろな動画を見比べるスライドを作成するのに向いています。
前述した、「動画の好きな部分から再生させる方法」と組み合わせて以下のようなこともできます。

【中学音楽】ブルタバ(モルダウ)鑑賞授業の教材をダウンロードする→
授業で視聴したい動画はスライドにまとめるのがおすすめ

授業で視聴したい動画はスライドに埋め込んだり、リンクを貼り付けておくと、YouTubeアプリを立ち上げたり、動画を探したりする手間が省けるのでおすすめです。
ぜひ試してみてください。

関連記事も是非ご覧ください。
今回は以上です!