MENU
ピアノ伴奏お手本作ります!

先生用・生徒用に上の動画のようなピアノ演奏(伴奏など)のお手本動画を作成します。

詳細はお問い合わせください。

ボレロの曲の特徴を音楽教師がわかりやすく解説!

アフィリエイト広告を使用しています。

モーリス・ラヴェルが作曲した管弦楽曲の代表作「ボレロ」について解説します。

特徴的なリズムとメロディを聴けば誰もがそれとわかる名曲です。

この記事の内容
  • ボレロってどんな意味?
  • 作曲者のラヴェルとはどんな人?
  • ボレロの旋律と伴奏の特徴
  • ボレロの曲の構成の特徴

ボレロの曲を少し踏み込んで知りたい方や、音楽の授業で教えるために知識をつけたい音楽の先生にも参考になる記事ですので是非最後までご覧ください!

この記事で解説したことが便利なスライドやワークシートの教材でダウンロードできます。是非使ってください↓

すぐに授業できる教材セット!

ブログ運営者

コギト|音楽教材研究家

  • 音楽教員歴18の元音楽教員
  • 教員辞めても教材研究が好きで続けている
  • 元作曲専攻で鑑賞創作の授業が得意
  • ピアノはコンクール全国大会入賞レベルでYouTubeも運営
  • ICTを駆使・時短マニア
  • note自作教材の販売をし、1000ダウンロードを突破!
  • 音楽や音楽教育に関することをX(Twitter)でも発信中
目次

ボレロの作曲者・ラヴェルってどんな人?

「ボレロ」鑑賞授業スライドより

ラヴェルの生立ち・人生

ラヴェルはフランスのシブール生まれの作曲家。シブールはフランスとはいえ、スペイン国境の近くです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

音楽教師歴18年の元教員。鑑賞・創作・器楽合奏授業が得意。伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もできます。国立大学の附属学校で研究主任&教育実習など経験あり。大好きな教材づくりで全国の音楽の先生の役に立ちたい。 自分の仕事を全部音楽関係にしたいから教員をやめて独立。ピアノ歴20年以上。アマチュアコンクールで全国入賞経験あり。ピアノアレンジ楽譜も作っています。

コメント

コメントする

目次