【まずはこれだけ】4月から教員になる新任・初任者が準備しておくもの7選
教員として採用されると、4月1日の着任の日に必ず必要なものがあります。 逆に学校に着任した後様子をみて準備したほうがいいものもあります。 今回の記事では、3月のうちに必ず揃えておきたい、新任・新採用の4月1日にもっていく...
教員として採用されると、4月1日の着任の日に必ず必要なものがあります。 逆に学校に着任した後様子をみて準備したほうがいいものもあります。 今回の記事では、3月のうちに必ず揃えておきたい、新任・新採用の4月1日にもっていく...
教員・公務員が資産形成するならまずはコレ!というのが「つみたてNISA」。つみたてNISAを始めるには証券口座の開設が必要です。 数ある証券口座の中でもオススメは楽天証券です。 この記事では、「楽天証券」の口座解説手続き...
公務員や教員は「投資を行うこと」が許可されていますので、 公務員や教員でも「つみたてNISA」を行うことができます。 今の超低金利で、預金でお金が全く増えないこの時代、 投資でお金を増やしていくことは将来や老後に向けて必...
公務員の節税といえば、保険料控除や扶養控除、住宅ローン控除くらいで、その他は事業主とか会社を経営している人が頑張ってやるもの、と思ってませんか? 公務員である、公立学校の教員でもできる節税の対策はあります! その中で誰で...
ふるさと納税とは簡単にまとめると というお得な制度です。 とにわかに信じがたいのですが(私もそんな感じで何年もやっていなかったのですが)本当にお得でした。 ふるさと納税を行うのが年に5回以下(5つ以下の商品を注文) 他の...
Amazonのオーディオブック、「本が聴ける」サービスのAudible(オーディブル)。 以前までは、月額料金を払い、月に1冊のみオーディオブックがもらえるシステムでしたが、 という内容に変更されました。 こんな本が無料...
教員がiPadを一番安く購入できる方法がわかる超有益な記事です。 iPad買うならApple Storeの教職員割引が一番だと思っていませんか? たしかにApple Storeでは学生・教職員割引があり、 「iPad12...
教員人生をやっている中でこのように感じることはみなさんも一度はありますよね? かくいう私も など様々にこれまで悩んで「教員やめたいな」と思ったことが何度あることか。 ところで、 「教員辞める」を実行に移す、移さないは別に...
こんにちは、音楽教員ブロガーのコギトです。 ついに念願のiPadPro12.9インチ第5世代を購入しました。 ↓こちらはiPadを活用する以前の持ち物。結構大荷物。(お、重いぜ…) iPadを手に入れてからは、持ち物が半...
Progateという学習アプリで勉強をスタートしています。 こちらのネットツール、なんと最初の導入部分だけならプログラミング学習が無料でスタートでき、 学習内容も教員目線でみてもとても整理されていてわかりや...
音楽教師歴18年。鑑賞・創作・器楽合奏授業が得意。伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もできます!国立大学の附属学校で研究主任&教育実習など経験あり。大好きな教材づくりで全国の音楽の先生の役に立ちたい。 自分の仕事を全部音楽関係にしたいから教員をやめて独立を考え中。ピアノ歴20年以上。アマチュアコンクールで全国入賞経験あり。