公務員とか教員もふるさと納税していいの?やり方を詳しく教えて。
ふるさと納税は公務員がやっても全く問題ない、超お得な制度です!
ふるさと納税とは簡単にまとめると
- 現住所と別の自治体に住民税などの納税(寄付)をすることができる
- 納税(寄付)した額は翌年度そのまま還付される
- ふるさと納税するのに2,000円の手数料がかかる
- でも返礼品(最大寄付額の35%)がもらえるのでトータルとてもお得
というお得な制度です。
今まで通り税金払ってモノがもらえる…。そんなうまい話あるの?何かウラがあるのでは…
とにわかに信じがたいのですが(私もそんな感じで何年もやっていなかったのですが)本当にお得でした。
手続きとか面倒なんじゃない…?確定申告しなきゃいけないの?
「ワンストップ特例制度」を使う場合、やることといえば返礼品を注文して書類を返送するだけで手続き完了!確定申告必要なし!
- ふるさと納税を行うのが年に5回以下(5つ以下の商品を注文)
- 住宅ローン控除や医療費控除など、他の事情で確定申告が必要ない
上の条件を満たせば確定申告せずに「ワンストップ特例制度」で超簡単にふるさと納税を完了することができます。
ワンストップ特例制度を使った、ふるさと納税の手順は以下の通りです。
- ふるさと納税の限度額をサイトでチェックする
- ふるさと納税のサイトから返礼品を選んで購入(書類申請の場合は「ワンストップ特例制度を使う」にチェックをして購入)
- 「ワンストップ特例制度」の申請をスマホで行うか、届いた用紙に記入して返送する
- 「返礼品」が届く。
- 寄付した金額から年間の手数料2,000円を引いた金額分の税金が安くなる
結果、今までも払っていた税金を「ふるさと納税」として支払うだけでモノ(返礼品)がもらえてハッピーな制度です。
普通にネットで商品を購入して、あとは届いた申請書を返信するかスマホポチポチするだけ。難しい手続きはありませんし、すぐに始められますよ。
返礼品にはグルメ・家電・生活必需品など、さまざまなラインナップがあるので、
- 各地の美味しいものを頼んでホームパーティしたい
- トイレットペーパーやお米など生活必需品を選んで家計を楽にしたい
- 普段買わない家電を選んで生活を豊かにしたい
などいろいろな目的で利用できます。
返礼品はもともと納めるはずの税金を払っただけでもらえるからタダ同然です。
ふるさと納税は国民全員使った方がお得な制度なのです。もちろん教員、公務員もできますし、違法でもなんでもありません。
↓以下から私が買ったことのあるふるさと納税返礼品を紹介しています。例えばこんなものが届くのか、という感じでご覧ください。
おすすめの「ふるさと納税返礼品」(楽天ROOM)
今回の記事では、ふるさと納税の手順やメリットとデメリット、ただでさえお得なふるさと納税をさらにお得にできるテクニックまでを解説します。
ふるさと納税やらないのは、家にカタログギフト届いてるのにそのまま放置してるのと一緒。
是非やり方について知っておいてくださいね。
- ふるさと納税を始めてみたい人
- お得な節税に興味のある人
- 最大限にふるさと納税を活用して家計を楽にしたい人
ふるさと納税が教員や公務員に最強の節税方法である理由
教員・公務員の節税というとどんなものを思い浮かべますか?
公務員や教員でもできる節税の種類は少なく、この5つです。
- 住宅ローン控除
- 保険料控除
- iDeCo
- NISA
- ふるさと納税
さてこれらの節税の効果がどのくらいか、「払ったお金の何%分最大で税金が返ってくるのか」を一覧にしてふるさと納税と比べるとこうなります。
節税の種類 | 払込額 | 最大で手元に戻る額 | 返還率(%) |
---|---|---|---|
住宅ローン控除 | 3,000万円(例) | 300万円 (1%×10年) | 10% |
保険料控除 | 50,000円 | 6,000〜7,000円 | 14% |
iDeCo | 144,000円 | 28,800円 | 20% |
NISA | ー | ー | 20.315% |
ふるさと納税 | 100,000円(例) | 30,000ー2,000円 (返礼品ー手数料) +15,000〜20,000円 (楽天ポイント) | 28%〜48% |
ふるさと納税は圧倒的な返還率であることがわかります!
払ったお金に対して少なくても30%近い節税ができるのはふるさと納税だけであることがわかりますね。
NISAやiDeCoなどの節税方法についてはこちらの記事でも紹介しています。
教員(公務員)でもできる節税対策!オススメ3選!【年間8万円以上の節税に成功】
ふるさと納税は高還元ポイント率の「楽天ふるさと納税」が最強!
ふるさと納税が最もお得な節税方法であることがわかりましたが、「楽天ふるさと納税」をうまく利用すれば、節税率をさらに最大で15〜20%くらい上げることができてもっともっとお得なんです。
納税額に対しても高還元のポイントがつくからです。
「楽天ふるさと納税」は納税額に対してポイントがつく!
ふるさと納税サイトにはさまざまあります
- さとふる
- ふるさとチョイス
- ふるなび
掲載している自治体の数が一番多いのは「ふるさとチョイス」、オリジナルの商品がある「さとふる」などそれぞれに特長がありますが、
一番お得にふるさと納税をしたいなら、「楽天ふるさと納税」の一択になります。
なぜ、「楽天ふるさと納税」が一番お得かというと…
↑納税額に対して超高還元率の「楽天ポイント」が付くからです。
普通は税金を払うのにポイントなんかつかないのに、楽天ふるさと納税だと納税額に対して20%を超える大量ポイントをつけることができますし、さらに返礼品も届きます。
- 返礼品
- ポイント
「楽天ふるさと納税」はこれらお得の二重取りができるができる本当にお得なふるさと納税サイトなんです。
ふるさと納税は限度額いっぱいで行うと10万円くらいの大きい金額になるから、その分もらえるポイントも大きくなるから、ポイントも馬鹿にならない額になります。
もちろん他のふるさと納税のサイトでもポイントはつきます。ただし、圧倒的に高還元のポイントが付与されるふるさと納税サイトは楽天ふるさと納税だけです。
ふるさと納税サイトは迷わず「楽天ふるさと納税」を選びましょう!
「楽天ふるさと納税」でポイントをゲットするためには楽天カードが必要になります。
無料で作れますし、公務員のみなさんなら審査もラクラク通るはず。加入時にポイントがもらえるキャンペーンも常時行っているので今のうちにサクッと作っておきましょう。
「楽天ふるさと納税」で大量ポイントをゲットするコツ2つ
楽天ふるさと納税をする場合、「楽天市場」でふるさと納税の返礼品を注文をしますが、
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)【最大16%還元】で還元率アップする
- お買い物マラソン【最大+9%還元】の期間中に注文する
- 5と0のつく日【+2%還元】の日に注文する
という3つのテクニックを使うことで、注文額に対して高還元のポイントをつけることができます。
ふるさと納税って割と大きな金額だからもらえるポイントも相当なもの!
SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- 楽天カードから決済
- カードの引き落としは楽天銀行から
- 楽天モバイルを使用
など楽天のサービスをたくさん使えばその分ポイント還元率が高まる「SPU(スーパーポイントアップ)」という仕組みがあります。
このSPUを使うと、15%程度の高還元でポイントがもらえます。
私は以下のサービスを使っていて常時10%くらいの還元率にすることができています。
- 楽天会員になる(1%)
- 楽天カードを作って決済(2%)
- 楽天モバイルを契約(4%)
- 楽天ひかりを契約(2%)
- 楽天カードの引き落としを楽天銀行にする(0.3%)
- 楽天証券で投資信託(0.5%)
これでいつでも楽天市場(楽天ふるさと納税も含む)での買い物が9.8%ポイント還元になります。
お買い物マラソン
さらに月に1〜2回ある、楽天市場内のショップで買い回れば買い回るほどポイント還元率が高まる「お買い物マラソン」という仕組みを併用することもできます。
「お買い物マラソン」を最大限に利用すれば、さらに+9%のポイントが得られますので、「SPU!」と「お買い物マラソン」で最高18.8%のポイントをゲットすることも可能です!
5と0のつく日
5日、10日、15日、20日、25日、30日にこのキャンペーンにエントリーして注文するだけで、ポイント還元率が+2%になります(ポイント獲得限度あり)
ふるさと納税の返礼品を購入するのは絶対にこの日にしましょう。
例えばこんな還元率になります
私が実際に「楽天ふるさと納税」で注文したもので説明しますね。
↑私がふるさと納税でもらったデザイン家電の扇風機(市場価格35,000円くらい)。こちらは「100,000円」ふるさと納税すれば返礼品でもらえます。
「なんで35,000円のものを100,000円で買うの?」という質問はもうしないですよね?何度も言いますが100,000円のうち98,000円は税金の還付で返ってくるのにこの家電がもらえるんですよ。
↑SPU!と買いまわりで、23.5%のポイントが付けて購入しました。さらに上の画像では反映されていませんが、「5と0のつく日」キャンペーンで+2%にしたので、最終的に25.5%還元。
こうすると、100,000円分のふるさと納税に対してなんと、25,500円のポイントがつくことになります!
返礼品もらえるだけでも得なのに、さらにポイント還元まで!
まとめると、
- 払ったお金(税金)は100,000円
- 手数料は2,000円だけ取られる
- 扇風機(35,000円相当)が返礼品でもらえる
- 楽天ポイントも25,500円分もらえる
ということで、ふるさと納税すると(何もしないで税金を納めているのと比べて)35,000+25,500–2,000=58,500円の得をすることになります。
払わなければならない100,000円の税金。普通に払ってたら、税金の負担は100,000円。
「楽天ふるさと納税」使えば、58,500円分返ってくるから、差し引き41,500円。
つまり、何もしないとただ100,000円そのまま払っていた税金を、ふるさと納税することで実質41,500円にできたことになります。
絶対やった方がいいってもうわかりましたよね?THE・神レベルの節税。
ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税ってデメリットはないのかしら?
ふるさと納税はやることで確実に節税になる方法なので、金銭面でのデメリットはありません。
収入額によって限度額がある(後述)ので、限度額を超えないように注意することが大事です(限度額がいくらか調べる方法は後述します)。
それ以外で考えられるデメリットは以下です。
- 返礼品が届くのには時間がかかる(商品による)
- 限度額の計算や申請書を送るのが少し手間(後述の方法でやればOK)
- お金(税額)を先払いすることになる
- 限度額を超えて納税してしまうと単なる寄付になる
ホームパーティー用のお肉を注文!って思ってもパーティーの日までに届かなかった、というのはあるあるです。
返礼品は商品によりますが、1ヶ月〜2ヶ月くらい届くまでに時間がかかることもザラです。気長に待つようにしましょう。
また返礼品の注文時に税額を払うことになりますが、「翌年分の住民税(または所得税)」を先払いしていることになります。(1〜12月の1年に払ったふるさと納税の金額は翌年分の税額から引かれることになる)
税金を先払いする元手は必要です!
この点を押さえておけば、ふるさと納税を上手に活用できるはずです。
公務員・教員でもできるお得なふるさと納税の準備
マイナンバーカードはあった方が良い
マイナンバーカードがなくてもふるさと納税はできます。個人番号の通知カードがあれば「個人番号」を記入することでワンストップ特例制度も使えるからです。
ただし、便利なワンストップ特例の「電子申請」はマイナンバーカードがないとできません。
マイナンバーカードを作っておくことをおすすめします。
楽天カードを作る
楽天でなるべくたくさんポイントをゲットする準備をしておきましょう。
- 楽天カードを作る(ポイントが+2%になる)
- 楽天カードの引き落としを楽天銀行にする(ポイントが+0.3%になる)
この2つは年会費等もかからない、無料のポイントアップ方法で還元率も一気に高くなるので絶対にやっておきましょう!
年会費永年無料の楽天カード楽天カードの申し込み操作画面で「楽天銀行」の口座も同時に作れますので一緒にやっておくのが正解です。
お得な「楽天ふるさと納税」の手順
- ふるさと納税の限度額をサイトでチェックする
- 返礼品を選んで寄付(「楽天市場アプリ」から普通に購入すればOK)
- スマホで電子申請するか、届いた申請書に記入して返送すれば完了(年に5回までなら「ワンストップ特例制度」で確定申告不要)
記事の手順にしたがってやってみてください!(電子申請なら10分〜15分くらいでできます)
①ふるさと納税の限度額をサイトでチェックする
ふるさと納税の限度額を超えて納税すると「単なる寄付」になってしまうので注意!
ふるさと納税には、収入や家族構成によって限度額があります。一般的には以下の表の通りです。
引用:「ふるり」HP
目安はシミュレーターでも簡単に試算できますので、以下のリンクから自分の納税限度額を把握しましょう。
限度額以上にふるさと納税をしないようにすればいいわけね!
②返礼品を選んで寄付(楽天市場から普通に購入すればOK)
確定申告が面倒なら、年に5回まで
限度額を把握したら、以下に気をつけて返礼品を選びます。(ふるさと納税は1〜12月までの区切りとなるので、その期間で)
- 限度額以上にならないように
- 5回まで
なんで5回まで?
ふるさと納税は年(1〜12月末まで)に5回までなら、「ワンストップ特例制度」を使って確定申告をせずに済みます。
すでに確定申告をしなければいけないとわかっている場合は5回までにこだわる必要もないですが、確定申告が面倒な人は年間で5回までにしておきましょう。
返礼品を選んで買うだけ
特に事前の申請とかは必要ないので、返礼品を選んで購入(寄付)しましょう!
贅沢なお肉や、生活必需品などいろいろなものがふるさと納税でもらえます!
私が今まで購入したふるさと納税の品をこちらに載せています。参考にご覧ください。
例えば以下のふるさと納税の返礼品の「おおいた和牛三種盛り」をゲットする場合。
↑スマホの「楽天市場アプリ」画面
↑上のお肉は20,000円の寄付額です。楽天ポイントが2,400ポイント(私の還元率の場合)付きます。
↑ふるさと納税特有のボックスがあるので、寄附金の用途などを選択します。
↑自治体によって選択肢が違います。「お任せ」とか「教育」というカテゴリもあったりします。
↑ワンストップ特例制度の用紙を希望する旨を記入。チェックボックスでチェックする方式などもあり、各自治体によって異なります。タダで送ってもらえます。
電子申請に対応していない商品もあるので、念の為送ってもらいましょう。
返礼品を注文するときに「ワンストップ特例制度」の申請書を送ってもらうのを忘れても、各自治体のHPなどでダウンロードができますが、記入項目などが多くなって面倒なので購入時に忘れずに申請書を希望しておいてください。
ーチェックポイントー
- ふるさと納税は1〜12月の1年単位で考える
- 1年の限度額を超えないように利用する
- 1年に5回までなら確定申告が不要になる(ワンストップ特例制度の申請用紙を希望する)
③-1 返礼品届く・申請書に記入して返送すれば完了
返礼品とワンストップ特例制度の申請書は別々に届きます
↑10,000円の納税でゲットした豚肉ハンバーグ10個。ワンストップ特例制度の申請用紙は返礼品より前に封書で届きました。
「ワンストップ特例制度」の申請書は返礼品とは別に封書で届きます。記入例はこんな感じです。
↑申請用紙例。購入時に送付してもらうようにしておけば、送られてきますし、名前などが事前に記入してくれたりしてあって、楽。
この用紙に、マイナンバーカードなどのコピーをつけて送れば、完了。あとは何もしなくて大丈夫。
年末調整も勝手にやってくれるので、後々の書類提出もありません。
なんだ!簡単じゃない!
これでふるさと納税は完了です。
年末に駆け込みで商品を購入する人の注意点
ふるさと納税返礼品の購入は12月31日まで可能ですが、ワンストップ特例制度を使用したい場合、ワンストップ特例の申請用紙が自治体に提出するのは基本的に「次の年の1月10日必着」となります。間に合わない場合は確定申告が必要になるので注意してください。12月末に駆け込みで購入をした方は、ワンストップ特例の申請用紙が自治体から届くのを待っていると、1月10日を過ぎてしまう場合があるので、自治体のHPから申込書をダウンロードして記入して送ってしまいましょう。
③-2 スマホで「ワンストップ特例」を電子申請する方法
2022年から、今まで申請用紙にマイナンバーカードのコピーを貼って送付という方法だった「ワンストップ特例制度」が、電子申請できるようになりました!
- コピー・記入・送付の手間がない
- スマホで手続き完了なので、締め切り(1/10)直前申請でも間に合う
全ての商品で電子申請できるわけではないので注意。
楽天ふるさと納税のこちらのページから対応自治体を調べることができます。
選んだ商品により、以下の二つの方法のうちのどちらかから電子申請を行います。
- 「I AM」というアプリから
- 自治体マイページというサービスから
マイナンバーカードを持っていないと電子申請はできないので注意しましょう。
返礼品の注文後に案内のメールが送られてきたので、あとはそれに従って手続きするだけでした。
12月30日のギリギリで以下のトイレットペーパーとティッシュのセットを注文してみました。
生活必需品をふるさと納税で注文するのは無駄がなくて高コスパ。超人気らしくて届くのが来年の7月だと…。
この商品を楽天市場でポチっとしたあと、すぐに次のようなメールが届きました。
など、案内に従ってやれば問題なく行えました。
マイナンバーカードを作成するときに設定したの2種類のパスワードを入力しなければいけなかったので、用意してくださいね。
結果紙の返送より簡単に手続きできました。
パスワード忘れて手続きできない…
パスパードを忘れた場合は、自治体HPから申請用紙をダウンロードしてすぐに送付すれば大丈夫です。
ふるさと納税は公務員・教員でもできる最強の節税方法
今回は公務員や教員でもできる節税対策のうち、最も簡単で効果の高い「ふるさと納税」の方法について解説しました。
- まずはふるさと納税できる限度額をチェック
- 「ワンストップ特例制度」で確定申告不要
- 節税効果をより高めたいなら「楽天ふるさと納税」が一番オススメ
- 手順も返礼品を選んで、電子申請するか、書類を提出するだけで簡単
やってみると全然簡単なので、まだやっていない人はぜひこの記事を参考にトライしてみてください!
年間かなりの額の節税が簡単にできますよ!
私がおすすめする「ふるさと納税返礼品」(ここから買っても「楽天ふるさと納税」になります)
楽天カードは、カード発行するだけで常に5000ポイントがもらえるお得なカード。
解説した通り、「楽天ふるさと納税」をよりお得にするためには発行がマストです。
手元に届くまで時間がかかるので、今のうちに発行しておくことをお勧めします。
年会費永年無料の楽天カード今回は以上です!
[kanren postid=”600″]
コメント