教材準備を時短できる!おもしろ授業ネタをダウンロード!

【楽しい授業コツ・ネタ】ホルスト『惑星』鑑賞教材を紹介!(中学校・高校の音楽授業)

コギト先生
すぐに授業で使える、超絶わかりやすくて授業が進めやすい鑑賞教材!基本自分用だけど、これを読んでいる方にも是非使ってほしいです!

noteに中学校・高校用のホルスト「惑星」の鑑賞教材セットをアップしました!

この教材セットはすぐに「惑星」の鑑賞の授業ができるように以下の内容がてんこ盛りです!

教材の中身
  • 「惑星」鑑賞ワークシート①
  • 「惑星」鑑賞ワークシート②
  • 「ワークシート」先生用【答え入り】
  • 「惑星」鑑賞解説スライド(Keynote,Powepoint)【解説譜例・音源付きで超わかりやすい】
  • 鑑賞の参考動画プレイリスト(Youtube)【オリジナル動画あり】
  • 各曲の指導用の解説(note本文)
  • 「木星」中間部メロディ譜(音名付き)と簡易伴奏譜
  • 「木星」中間部の伴奏音源(mp3ファイル)
コギト先生
この他に授業準備でみなさんが作るものはありません!
(Youtubeのプレイリストに「惑星」全曲の動画が入っていますが、曲のCDなどの音源は準備しておいた方が良いかもしれません。)

この教材を使うメリットはこんな感じです!

教材のメリット
  • ワークシート音源付きスライドでわかりやすく授業でき、教材準備の必要ゼロ
  • Word、Keynote、Powerpointのデータで編集も自由
  • 「音楽を分析的に聴く」という指導要領に載っている目標が達成できる構成
  • 「木星」を弾いてみる、オリジナル伴奏動画音源付き

↓スライド教材の一部です。

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1396225171313201152?s=20

↓ワークシートで「惑星」の各曲について学習できます。

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1396934928378384384?s=20

新米教員
これだけ用意されてると、確かにいいかも。
コギト先生
実際に私も授業で使っている教材です。今後使いにくいところがあったらアップデートもしていきます!
この教材をオススメする人
  • 鑑賞の授業が苦手で進め方がよくわからない経験の浅い先生
  • 授業準備の時間がなかなか取れない忙しい先生
  • より質が高い授業を用意したいベテランの先生

教員経験15年以上作曲専攻の私がかなり力を入れて作った教材です!

この教材(ワークシート・スライド・音源・動画)を作成するのに要した時間は10時間以上。同じものを作るのにみなさんの時間が取られてしまうのはもったいないですよね。

この教材をそのまま使うにしてもアレンジして使うにしても、あなたの教材準備の時間は激減します!

私の教員経験をこの教材からコピーして盗んじゃってください

この記事ではこの教材の魅力について解説していますので、是非最後までご覧ください!

音楽授業のネタ仕事術をブログやnoteTwitterで発信中です!

「惑星」鑑賞教材セットの便利で使いやすいところ

この教材の便利で使いやすいところは以下になります。

  1. 付属のワークシートを追っていくことで授業がスムーズにすすむ
  2. 音源・譜例・イラスト・動画付きのスライドで楽に授業が進められる
  3. 自分の授業で使いやすいようにアレンジできる

①ワークシートを追っていくことで授業がスムーズにすすむ

ワークシートの構成は以下のような感じになっています。

ワークシートの内容

●ワークシート1

・作曲家・組曲について学習
・組曲「惑星」ってどんな曲?
・【やってみよう1】どの曲がどの惑星か当ててみよう!
・【やってみよう2】曲の印象を音の特徴から聴き分けよう!

●ワークシート2

・1曲ずつ曲を聴いてみよう(各曲解説)
・【やってみよう3】4つの曲を選んで「小組曲 惑星」を作ろう!
・学んだことを記入

コギト先生
実際に考えたり発言したり、活動的な要素も入れています。Wordファイルなのでアレンジもできますよ!


↑「惑星」のそれぞれの曲は神々のイメージに沿った曲になっていますが、イラストを入れてわかりやすくしています。

キビキビ先生
クイズ形式で聴いている曲がどの惑星の曲なのか当てさせてみよう!

↓それぞれの曲の解説部分はこんなふうになっていて、学習しながら穴埋めできるプリントです。


水星の曲に特徴的な「アルペジオ」について学習します。実際に手を動かして、分散和音がどうやって作られているのか学習できるようにしています。

↓ワークシートの解答例も別についています。

↓「組曲」の学習のまとめとして、7曲の「惑星」から4曲を選んで「小組曲」を作ってみる学習や、

↓演奏してみたい部分の譜例も載せています。

②音源・譜例・イラスト・動画付きのスライドで楽に授業が進められる

コギト先生
スライドにはなんと30もの音源を挿入してかなり気合を入れて作りました!音源ついてるとかなり授業が楽です!(実験済み)

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1396078962250436614?s=20

音入りの動画が入ったツイートです↓

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1396225171313201152?s=20

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1396226925408919552?s=20

https://twitter.com/COGITOmusic/status/1397162061101031425?s=20

コギト先生
音源がスライドに入っていると、スライド上で説明が完結できて、落ち着いて解説ができます

アプリの切り替えや、ピアノに移動して実演、などの手間がなくなりますね。

新米教員
私はピアノで弾いてみて解説とかできないから助かる…。

また、オリジナル伴奏動画「木星を演奏してみよう!」の動画URLも付属、

(下の動画の完全版になります)

伴奏楽譜演奏用楽譜、伴奏音源(mp3)もついています。

↑中間部最初の24小節の伴奏です。

この動画の楽譜だけ欲しい方はYoutube動画の概要欄からゲットできます。

③自分の授業で使いやすいようにアレンジできる

コギト先生
ワークシート・スライド教材は編集可能なデータでアップされています!

市販の教材等は確かに綺麗にできていますが、自分用にアレンジが難しいことが多いもの。

しかしこの教材は、

ワークシートはWordファイルで、

スライド教材はKeynoteとPowerpointファイルで、

ダウンロードできますので、

教材アレンジやりたいようにし放題!

キビキビ先生
自分の授業用に自由に変えることができるともっと便利にできる!

いらない部分はカットしたり、自分なりのネタを追加したりして、

自分の授業用の教材をアレンジできます。

コギト先生
こんな風にしました!っていうのがあったら是非教えて欲しいです!

「惑星」鑑賞教材セットはnoteからゲット!

コギト先生
鑑賞ネタはたくさんあった方がいざという時困らない!特にコロナ禍。

今回の「惑星」の教材は私も実際に授業で使っている自信作

めちゃくちゃこだわって作ったので、みなさんの授業でも活躍してくれるはず。

教材の中身全てを使わなくても、使いたい部分だけ抜き取って使ってもOKです。

今は使わないとしても今後の教材のストックとしておけば、ネタに困ったときに重宝しますよ。

なんといっても教材の準備は全てこちらでやっていますし、

アップデートなどのメンテナンスも随時こちらで行うわけですから、

みなさんの仕事の準備の負担はかなり減らせるはず!

是非使ってくださいね!

少しでも気になったら、以下のリンクの紹介もあらためて読んでみてください!

コギト先生
小学校・特別支援学校用の「惑星」鑑賞教材もあります!

今回は以上です!

仲間に知らせよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US
コギト先生
音楽教師歴18年。鑑賞・創作・器楽合奏授業が得意。伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もできます!国立大学の附属学校で研究主任&教育実習など経験あり。大好きな教材づくりで全国の音楽の先生の役に立ちたい。 自分の仕事を全部音楽関係にしたいから教員をやめて独立を考え中。ピアノ歴20年以上。アマチュアコンクールで全国入賞経験あり。温泉とサウナと甘いものと犬猫が好き。