MENU
ピアノ伴奏お手本作ります!

先生用・生徒用に上の動画のようなピアノ演奏(伴奏など)のお手本動画を作成します。

詳細はお問い合わせください。

【中学音楽】おもしろい!「魔王」鑑賞授業(ワークシート・スライドダウンロードできます)

アフィリエイト広告を使用しています。

シューベルトの魔王は、中学校の1年生で取り上げられる鑑賞の曲

コギト先生
すぐに授業で使えるダウンロード教材を作りました!

↓noteにアップしていますので是非ご覧ください!

教材準備を大幅に時短!

上の教材には以下のデータがダウンロードできます。

  • 「魔王」鑑賞のスライドデータ(keynote、PowerPoint)
  • 「魔王」鑑賞ワークシート(Word、PDF)
  • 「魔王鑑賞用YouTubeプレイリスト(曲中の頭出しもできる)
  • 【おまけ】「魔王」鑑賞簡易指導案
コギト先生
スライドはめちゃくちゃ時間かけて作り込みました!

今回はこの教材をもとにした、

おすすめの「魔王鑑賞授業」の進めかた

を紹介します!

新米教員
アタシ、ただ聴かせて感想書かせるだけ…
コギト先生
せっかくの名曲なので、曲の魅力を余すことなく伝えたいですよね!

是非最後までご覧ください!

音楽授業のネタ仕事術をブログやnoteTwitterで発信中です!

目次

「魔王」鑑賞授業のオススメの進めかた

コギト先生
こんな感じで進めます!
「魔王」鑑賞授業の手順
  1. 歌詞がわからないようにドイツ語で鑑賞(教科書みない)
  2. どんなストーリーか想像してみる(書く・発表)
  3. 登場人物だけ教えてどのセリフがどのキャラか推理する(ワークシート)
  4. 歌詞を見て答え合わせ
  5. 作詞者ゲーテや作曲者シューベルトについて学習、バラードとは?
  6. 曲の分析・解説
  7. ふりかえりワークシートで学習の定着
  8. (補充課題)ライヒャルト・ベートーヴェンの「魔王」聴き比べ
キビキビ先生
盛りだくさん!
コギト先生
ダウンロード教材には全部入ってますが、必要なところだけ抜き出してアレンジするのもいいですね!

「魔王」鑑賞授業の教材をダウンロード

①②ドイツ語で鑑賞して物語を想像する

↑ダウンロード教材のスライドです
コギト先生
まずは歌詞がわからない状態でどんな物語なのか想像させてみます。

「魔王」の歌詞はバラード形式(物語形式)の詩。

物語のドラマティックさ悲劇な感じ切迫感が曲想によくあらわれていますね。

とてもよく表されているだけに、最初に歌詞の答えを知ってしまってはもったいない。

音だけを聴かせて、生徒のイマジネーションをフル回転させ、どんな物語なのか想像させてみましょう!

コギト先生
音や音楽が表現するものを聴き取る良い学習になります!
ワークシートで考えさせます。

ちなみに今までやった授業では、

男子
地底の底から悪魔が這いずり出てきて…

と、本当の詩に近い想像をする生徒がいたり、

男子
学校に遅刻しそうになってダッシュ!でもギリギリで校門が閉められた!

というなるほど、なストーリーを考える生徒もいました。

コギト先生
音をよく聴いて自由に想像することが目的なので、正解はありません。

③④登場人物を教えて、どのセリフがどのキャラなのか推理→答え合わせ

①、②では自由にストーリーを考えましたが、

今度は登場人物を教えます

父、子ども、魔王、をそれぞれAさん、Bさん、Cさんとして、

どの旋律(セリフ)がどのキャラなのかを当てるゲームをします。

コギト先生
Aさんは魔王?子ども?父親?
↑ダウンロード教材のワークシート。カット割を示しています。このカット割で頭出しできる動画もあるので便利。動画QRコードもワークシートについていてオンラインでも使えます。

魔王が長調で表現されているのでみんなどの旋律がどのキャラか迷うのですが、鋭い子は当ててきます。

コギト先生
ここは是非グループでディスカッションしながら答えをださせるのがオススメ。他の子の考えが刺激になります。

ここまできてようやく答え合わせ。

初めて教科書を開けて歌詞を読みましょう。そしてもう一度聴かせます。

コギト先生
また新たな驚きと新鮮さをもって曲を聴くことができるはず。

だいたいここまでで1時間。

⑤作詞者ゲーテや作曲者シューベルトについて学習、バラードとは?

シューベルトの意外な一面を紹介したりすると興味をもって説明聞いてくれます。

教養として、作詞したゲーテや、作曲したシューベルトについての学習もします。

  • ゲーテの代表作や名言
  • シューベルトの人生や代表作、人となり
  • 物語形式「バラード」について

このあたりはただやるとつまらないので、

  • 「へぇ〜」と思うようなゲーテの名言を紹介
  • シューベルトの意外な素顔
  • バラードってゆっくりな曲のことじゃないの?

このあたりを深堀りして説明しています。

コギト先生
ダウンロード教材にはこの部分の解説も詳しくスライドにしてあるのでよければ使ってくださいね!

「魔王」鑑賞授業の教材をダウンロード

⑥曲の分析・解説

いよいよ一番大事な、曲自体を理解していく部分ですが、なかなか何をどう説明して良いのか困るのではないでしょうか。

コギト先生
元作曲専攻の私が考えたポイントは以下です。
魔王の曲解説のポイント
  • 伴奏の三連符は何を表現しているのか?
  • それぞれの登場人物のキャラクタをどのように音で表しているか?
  • 転調を重ねてドラマティックな展開を作っている

これらを考えさせながら解説をしていきます。

コギト先生
生徒のレベルによって、自分たちで考えさせたり、先生が解説したりしても良いと思います。

↓転調による曲展開のドラマティックさを理解するためのスライドも準備しています。

⑦⑧ふりかえりシートで学習の定着・補充課題

↑まとめワークシートの1部。学習したことを振り返ることができます。

ひと通り学習が終わったら、「まとめワークシート」などを使ってふりかえりを行います。

コギト先生
テストがある場合はワークシートから出題範囲を提示するといいかもですね。

また、ゲーテの「魔王」の詩を、他にもいろいろな作曲家が曲にしています

聴き比べしても面白いです。(教材でも埋め込み動画と解説が入っています)

↓「魔王」ばかり11曲入ったCDもありますよ!

まとめ:「魔王」鑑賞授業のコンプリートセットをnoteで!

準備入らず、全部込み!

コギト先生
今回紹介した授業ネタが全部詰まったセットをnoteにアップしています!のぞくだけでも是非!

1単元の授業の構成をし、ワークシートやスライドの作成音源・映像の選定などの教材準備はかなり大変。

今回紹介している教材はそのまま使って授業できるので教材準備の時間がなかなか取れない先生におすすめです!

もちろんデータでダウンロードできるので、自分流にアレンジして使うこともできますよ。

「魔王」鑑賞授業の教材をダウンロード

まだ学校に慣れきっていない、中1の音楽鑑賞授業、ググっと引き込んで「音楽っておもしろい!」と思わせちゃってくださいね!

今回は以上です!

[ad1]

[ad1]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

音楽教師歴18年の元教員。鑑賞・創作・器楽合奏授業が得意。伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もできます。国立大学の附属学校で研究主任&教育実習など経験あり。大好きな教材づくりで全国の音楽の先生の役に立ちたい。 自分の仕事を全部音楽関係にしたいから教員をやめて独立。ピアノ歴20年以上。アマチュアコンクールで全国入賞経験あり。ピアノアレンジ楽譜も作っています。

コメント

コメントする

目次