【定時上がり!】教員のデスク環境を見直してPC業務を効率化 教員個人でできる働き方改革!(おすすめグッズ5選!)
これをみてくださっている教員のみなさま。定時退勤、できていますか? 教員の仕事を時給換算すると、1500円〜2500円程度。 残業代は出ないので、無駄に残業をしてしまうと1時間につき2000円前後をドブに捨てているという...
これをみてくださっている教員のみなさま。定時退勤、できていますか? 教員の仕事を時給換算すると、1500円〜2500円程度。 残業代は出ないので、無駄に残業をしてしまうと1時間につき2000円前後をドブに捨てているという...
この教材では以下のことを学ぶことができます。 音楽を説明するときに使うこれらのことば、 実はちゃんと通じてないことが多いんです…。 「この高い音は…」とか「ここの和音は…」といくら細かく説明しても、 私の経験上、特に小学...
教科書「小学生の音楽 4」の表紙の裏にあるこの写真、 「リズムづくり」という課題で、 同じ教科書のp.18には、 お囃子の旋律をつくる準備として、 「音符カードでリズムを作る」 という課題が設定されています。 音符カード...
そろそろ音楽の授業が始まり、新曲の音取りをするクラスも多いと思います。 この記事では、音楽教員歴15年以上のコギトが、実践している、 効率的な歌の授業の音取りの進め方を解説します。 歌の音取り...
この記事は音楽を教えることになった先生に向けて、4月から始まる授業準備の参考になればと思い、書いています。 4月始めの音楽の授業。初めて受け持つ生徒たちにはまず 常時活動を設定してみましょう! 常時活動とは、毎回の授業で...
音楽教師歴18年。鑑賞・創作・器楽合奏授業が得意。伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もできます!国立大学の附属学校で研究主任&教育実習など経験あり。大好きな教材づくりで全国の音楽の先生の役に立ちたい。 自分の仕事を全部音楽関係にしたいから教員をやめて独立を考え中。ピアノ歴20年以上。アマチュアコンクールで全国入賞経験あり。