【これだけは押さえろ】旋律づくり(創作)の音楽授業で必ずやるべきこと3選(小学生用授業ネタあり)
教科書「小学生の音楽」「音楽のおくりもの」に沿った、小学4、5年生用の創作(旋律作り)の教材をアップしました! 簡単にできる! 小学校5、6年生用の創作の教材もあります! 超わかりやすい! こんな教材がセットになっていま...
教科書「小学生の音楽」「音楽のおくりもの」に沿った、小学4、5年生用の創作(旋律作り)の教材をアップしました! 簡単にできる! 小学校5、6年生用の創作の教材もあります! 超わかりやすい! こんな教材がセットになっていま...
教科書「小学生の音楽 4」の表紙の裏にあるこの写真、 「リズムづくり」という課題で、 同じ教科書のp.18には、 お囃子の旋律をつくる準備として、 「音符カードでリズムを作る」 という課題が設定されています。 音符カード...
↓前回の記事では、 を解説しました。 今回は実際の授業の解説記事です。 ↑「校歌のメロディーにドラムパートをつける」という授業。出来上がりはこんな感じに。 確かに、ICTで授業を行おうとすると、機器やアプリの操作方法、使...
GarageBandというアプリ、 GarageBand Apple無料posted withアプリーチ GarageBandを使うと、 こんなメリットがあります。 詳しいメリットや簡単な使いかたについては以下の記事を参...
GIGAスクール構想で生徒にもPCやクロームブック、タブレットが配備。 音楽の授業でiPadを使うとなったら、定番はこのアプリ。 GarageBand(ガレージバンド)です。 GarageBand Apple無料post...
→わかりやすい音楽授業のコツ・ネタを発信!!
→準備ゼロですぐ使える教材もあります!