この記事はオペラアイーダの登場人物について理解するための記事です。


以下に中学生でもわかりやすく登場人物を説明するための解説を載せていますので参考にしてください。
↓オペラ「アイーダ」を授業するときのダウンロードデータも用意しています(有料)
【決定版】アイーダ鑑賞授業ネタ(中学音楽)指導案がなくてもできます!
↓オペラ「アイーダ」のあらすじや見どころ・聴きどころについては以下の記事をご覧ください。
オペラ「アイーダ」の見どころ聴かせどころと曲の解説!(中学音楽授業で使える)
音楽授業のネタや仕事術をブログやnote、Twitterで発信中です!
オペラ「アイーダ」の登場人物
オペラ「アイーダ」の登場人物をざっくり紹介していきます!


ラダメス
主人公(テノール)でエジプト軍隊の指揮官。24歳で情熱的な性格。奴隷のアイーダが好きで戦いに勝ったら結婚したい。

アイーダ
ヒロイン(ソプラノ)で20歳。エチオピアの王女だが、身分を隠して敵国エジプトの奴隷になっている。ラダメスが好き。従順な性格。

アムネリス
エジプトの王女(メゾソプラノ)で活発で感受性ある激情的20歳。ラダメスを愛しているが振り向いてもらえない。アイーダに嫉妬する。

アモナズロ
エチオピア国王(バリトン)でアイーダの父親、40歳。衝動的・暴力的であり、捕虜にされたエジプトの秘密を聞き出すためにアイーダをスパイに使おうとする。

ファラオ(エジプト王)
エジプト国王(バス)でアムネリスの父親、45歳。威厳があり、戦勝した際のエジプト捕虜も解放するなど太っ腹な面もある。

ランフィス
エジプトの司祭(バス)50歳。決まりを実直にまもるような性格だが融通が効かず、ラダメスの死刑を押し通す。ラダメスが戦勝して連れてきた捕虜を解放する際にも復讐を恐れてアモナズロとアイーダだけは解放しない。

↓リコルディから出版されているオペラアイーダのスコアです。
オペラ「アイーダ」学習には人物相関図は必要
オペラ「アイーダ」の人物関係はそれほど複雑ではありませんが、それでも登場人物名は横文字で覚えにくいし、エジプト側なのかエチオピア側なのか、誰が誰を好きなのか、などの関係性を理解しておかないとこんがらがってしまいます。
オペラの中のせっかくの美しいアリアも、
- どんなキャラクターの役が歌っているのか?
- どんな気持ちで、どんな状況で歌っているのか?
こんなことがわかっていないと、本当の魅力が理解できません。

今回紹介した人物相関図はブログ運営者コギトに許可を取る必要はないので、自由に授業のプリントに使うなどしてください。
「オペラの鑑賞授業って準備大変…」
と思っている
中学校の音楽の先生へ
準備時間を3分の1にして「音楽っておもしろい」と生徒が前のめりになる授業をする方法
教員歴18年のノウハウを使ってあなたも定時退勤しませんか?
わかりやすく簡単に「アイーダ」の鑑賞授業ができるダウンロード教材を用意しました!
- 解説付き!指導案なしで授業できるスライド(keynote、PowerPoint)
- テスト範囲にもできる!ワークシート
- 評価ができる「鑑賞シート」
授業の準備がこれだけでOK!という内容になっています。
教員歴18年のベテラン音楽教員が普通ではかけないくらいの時間をかけて作り込んだ授業用教材がワンクリックで手に入ります。研究授業にこのまま出しても大丈夫なくらいの内容です。
この教材は有料ですが、無料でネットに落ちている指導案やワークシートとはまったく別物の作り込んだ教材。教材は随時アップデートも行っているので、教科書が変わって古くなってしまうこともありません。スライド・ワークシート全て揃っているオールインワンの教材は他にはありません。
時間をかけずに、わかりやすい授業を簡単にすることができますよ。
↓気になった方は教材を今すぐチェックです!
楽におもしろい授業ができる!
↓関連記事です!
オペラ「アイーダ」の見どころ聴かせどころと曲の解説!(中学音楽授業で使える)
↓オペラの授業で超使える書籍の紹介記事です!
【そのまま使える!?】書籍『マンガでわかる「オペラ」の見かた』は鑑賞の授業準備がはかどるネタ本!
今回は以上です!