音楽授業のネタ・方法論 【授業開き】年度始めの音楽授業で気をつけること2023.03.29今回の記事では年度始めの音楽の授業について解説します。 音楽の授業は「人前で歌う」「楽器を演奏する」「自分の感覚を表現する」など自己表現を伴うため、「間違えたらどうしよう」「はずかしい」などの感情が起こりやすく、生徒が授...
未分類 【中学生でもわかる】通奏低音とは?わかりやすく簡単に解説!2023.03.04と生徒に質問されたら答えられますか? この記事では をざっくりわかりやすく解説する記事になります。 この記事を読めば、「通奏低音をバリバリ演奏できる」とはいかなくても 通奏低音の楽譜を見て「あーこれね、だいたいこうやって...
音楽教師歴18年。鑑賞・創作・器楽合奏授業が得意。伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もできます!国立大学の附属学校で研究主任&教育実習など経験あり。大好きな教材づくりで全国の音楽の先生の役に立ちたい。 自分の仕事を全部音楽関係にしたいから教員をやめて独立を考え中。ピアノ歴20年以上。アマチュアコンクールで全国入賞経験あり。