【コード(和音)とは?】中学生にもわかりやすいコードネームの覚え方3ステップ
流行りのポップソングやギターなどの楽器に感化されることの多い中学生たち。 歌本で弾き語りしてみたくて「先生、コード弾けるようになりたいんだけど、教えて!」と頼みにくる生徒も多いです。 ここで出てくるのが、「コード(和音)...
流行りのポップソングやギターなどの楽器に感化されることの多い中学生たち。 歌本で弾き語りしてみたくて「先生、コード弾けるようになりたいんだけど、教えて!」と頼みにくる生徒も多いです。 ここで出てくるのが、「コード(和音)...
サブスク料金は最低限に抑えたい教員のコギトです。 この度自宅にNASを導入してみました。 NASとは一言で言えば、ケーブルで接続する必要がないデータ記憶装置のことで、「自宅で用意するDropboxやGoogleドライブ」...
「音楽の授業、つまらないよなー」 「音楽の授業ってめんどくせー、嫌い」 言われたこと、あります? 私、あります。音楽室から帰る生徒たちが話しているのを聞いてしまったんです。まあその日は落ち込みました。なかなかショックです...
この記事では楽しい音楽授業ができるコツを紹介していきます。 もちろん音楽授業にはただ楽しければ良いのではなく、「どんなことをどんなプロセスで学ぶことができたか」ということが本質的であることは間違いありません。 でも逆に「...
この記事では、グリーグが音楽をつけたことで有名な戯曲「ペール・ギュント」のあらすじを図解入りでわかりやすく解説します。 とはいえ、ペール・ギュントのお話は結構長大で入り組んでいます。 ここでは、グリーグがこの話につけた音...
この記事ではオペラ「アイーダ」の見どころ・聴きどころについて動画付きで解説しています! この記事を読むことで、このオペラのどんなところに注目すると音楽理解が深まるかがわかります。 今からこのオペラを聴く人、授業で教える先...
中学校の音楽の授業で定番の鑑賞教材オペラ「アイーダ」のあらすじを解説します。 鑑賞授業用にはこのくらいで十分、という内容に絞って解説しています。 オペラ「アイーダ」の授業がすぐにできちゃう教材データをダウンロードできます...
この記事はオペラアイーダの登場人物について理解するための記事です。 以下に中学生でもわかりやすく登場人物を説明するための解説を載せていますので参考にしてください。 ↓オペラ「アイーダ」を授業するときのダウンロードデータも...
こんな先生に向けたシューベルトの歌曲「魔王」の解説記事です。 こんな内容について解説しています。 譜例や図解、動画を交えながらかなりわかりやすく解説していきますのでどうぞご覧ください。 シューベルトの「魔王」は中学校の音...
この記事では、ピアノ五重奏曲「ます」の第四楽章を元作曲専攻のコギトが徹底解説します! この曲は小学校の音楽の鑑賞教材でもよく使われています。 を詳しく解説します。 是非ご覧ください! 音楽授業のネタや仕事術をブログやno...
準備時間を3分の1にして「音楽っておもしろい」と生徒が前のめりになる授業をする方法
教員歴18年のノウハウを使ってあなたも定時退勤しませんか?
「頑張って授業しているのに生徒からの反応はいまいち…」
「そもそも校務をこなしていたら既に定時、教材研究の時間なんてない…」
採用されてからすぐに現場に放り込まれる学校の先生には生徒に楽しい授業を提供する知識や時間が不足しがちです。日々の業務に振り回されて時間の余裕もありませんから当然ですよね。
「退屈にならないわかりやすい授業」「生徒が前のめりになる面白い授業」は簡単に習得することはできません。習得するための一番の近道は「上手な人のやり方をインストールする」ことです。
どうやって上手な授業の方法をインストールするの?と思われるかもしれませんが、ご安心ください。1000人以上がダウンロードして使っている授業ノウハウを「note」で用意しています。
教員歴18年のベテラン音楽教員が普通ではかけないくらいの時間をかけて作り込んだ授業用教材がワンクリックで手に入ります。研究授業にこのまま出しても大丈夫なくらいの内容です。授業準備を大幅時短して定時退勤しながらしっかりした音楽の授業ができるようになります。
授業に必要なものは揃っています。アレンジ可能なデータをダウンロードできるので自分用に編集することもできます。
・このスライドは私が考えている理想的な教材です。
おもしろい・わかりやすい授業のノウハウがたまると…
この教材は有料ですが、無料でネットに落ちている教材とは全くの別物です。教材は随時アップデートも行っているので、教科書が変わって古くなってしまうこともありません。スライド・ワークシート全て揃っているオールインワンの教材は他にはありません。
気になった方は以下で内容の紹介をしていますので、是非ご覧ください!
楽におもしろい授業ができる!