RECOMMEND
-
授業のいろいろ
「音楽は何の役に立つの?」名著『夜と霧』からわかる芸術教育の意義 -
教員のくらし
公務員・教員のふるさと納税のお得で楽な始めかた【ワンストップ特例制度を使おう】(詳しく解説) -
音楽鑑賞の授業
noteで音楽の授業のワークシート・指導案の配布、販売を始めました【オペラ・トゥーランドット鑑賞】 -
授業のいろいろ
【音楽の授業で使える小話ネタ】書籍『天才たちの日課』からわかる作曲家の創作過程(エピソード集②)ショパンとショスタコーヴィチ -
アレクサンダーテクニーク
【意外と難しい】演奏の基本・まっすぐ楽に立つ方法の教え方①バランス(アレクサンダーテクニークの視点から解説) -
授業のいろいろ
授業で使う最適なBluetoothスピーカーとは?(BOSEサウンドリンクミニとANKERサウンドコア2比較)Soundlink mini vs SoundCore2 -
授業のいろいろ
【まだCD焼いてるの?】授業ではスマホ・タブレットで音楽再生が便利!教員の必須ツール4選! -
音楽鑑賞の授業
【中学音楽】『魔王』の鑑賞の授業で「ただ聴かせるだけ」にしない音楽的な説明のポイント4つ
ABOUT US
最近の投稿
教科主任<音楽担当>

コギト先生
コギト@音楽教師歴15年・ピアノ歴20年以上。30代で アマチュアコンクールで全国入賞、国立大学の附属学校で死ぬほど研究&教育実習を担当。作曲編曲も得意で伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もやります! 音楽の授業をクリエイティブに。アレクサンダーテクニーク指導者資格あり。音楽指導のネタやコツを発信。現在は私立学校で音楽を教えています。
アレクサンダーテクニークコーチ資格

コギト先生のTwitterタイムライン
コギト先生のもう一つのブログ
コメントを残す