【すぐできる!】楽しい音楽授業ができるコツ10選を解説
この記事では楽しい音楽授業ができるコツを紹介していきます。 もちろん音楽授業にはただ楽しければ良いのではなく、「どんなことをどんなプロセスで学ぶことができたか」ということが本質的であることは間違いありません。 でも逆に「...
この記事では楽しい音楽授業ができるコツを紹介していきます。 もちろん音楽授業にはただ楽しければ良いのではなく、「どんなことをどんなプロセスで学ぶことができたか」ということが本質的であることは間違いありません。 でも逆に「...
この記事では、グリーグが音楽をつけたことで有名な戯曲「ペール・ギュント」のあらすじを図解入りでわかりやすく解説します。 とはいえ、ペール・ギュントのお話は結構長大で入り組んでいます。 ここでは、グリーグがこの話につけた音...
この記事ではオペラ「アイーダ」の見どころ・聴きどころについて動画付きで解説しています! この記事を読むことで、このオペラのどんなところに注目すると音楽理解が深まるかがわかります。 今からこのオペラを聴く人、授業で教える先...
中学校の音楽の授業で定番の鑑賞教材オペラ「アイーダ」のあらすじを解説します。 鑑賞授業用にはこのくらいで十分、という内容に絞って解説しています。 オペラ「アイーダ」の授業がすぐにできちゃう教材データをダウンロードできます...
この記事はオペラアイーダの登場人物について理解するための記事です。 以下に中学生でもわかりやすく登場人物を説明するための解説を載せていますので参考にしてください。 ↓オペラ「アイーダ」を授業するときのダウンロードデータも...
こんな先生に向けたシューベルトの歌曲「魔王」の解説記事です。 こんな内容について解説しています。 譜例や図解、動画を交えながらかなりわかりやすく解説していきますのでどうぞご覧ください。 シューベルトの「魔王」は中学校の音...
音楽教師歴18年。鑑賞・創作・器楽合奏授業が得意。伴奏アレンジや合唱、合奏編曲もできます!国立大学の附属学校で研究主任&教育実習など経験あり。大好きな教材づくりで全国の音楽の先生の役に立ちたい。 自分の仕事を全部音楽関係にしたいから教員をやめて独立を考え中。ピアノ歴20年以上。アマチュアコンクールで全国入賞経験あり。